‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

百箇日…

2012年4月12日 木曜日

義母が亡くなって今日で百箇日になりました。時が流れるのが早いです。義母が亡くなった日、青森は大雪でした。病院の窓から外を眺めていた記憶がある。先日納骨で青森へ行く予定だったがお墓にまだ雪が残っていて納骨できなかった。義母が好きだった桜も今年はまだ咲かない…GWに納骨へ行くが丁度桜が咲いてそうだ。いまだに青森に行くといるような気がする。毎日遺影に手を合わせて今日も一日ありがとうと心の中で話かけている。生きていた時よりも近くに感じる。いつかは実母との別れもくるのかと思うと…けど目の前にいるとまだまだ口答えをしている…大人になりきれていない子どもである。親孝行したい時に親がなしとはよく言ったもので、そうなる前にちゃんとお礼を言わないとね。みなさんも自分の親もそして義理の親も大切に!

ミスユニバース

2012年4月6日 金曜日

先日4月1日にミスユニバースが日本代表が決定した。仙台出身の原綾子さん(24歳)が12月に行われる世界大会へ出場することになった。被災地にまた明るいニュースが流れた瞬間だった。原さんは仙台在住でモデルをしている。彼女自身も被災者である。世界大会で優勝して世界一美しい人になって被災地の方々へ元気を与えて欲しいものだ!個人的にも応援してます。

新年度スタート「初心」

2012年4月3日 火曜日

昨日取引の会社の訪問した際、新入社員さんとご名刺交換させて頂いた。昨年(震災時期)はそのような余裕もなく過ごしていた。新入社員さんの純粋な眼差しそして緊張感がこちらにも伝わってきた。
17年前に新卒で社会人になった時を思い出した。その当時の私はいい加減で早く給料を貰って飲みに行くことしか考えてなかった…けど色々な人と出会いそして支えられて今は会社の代表として若い人に指導をしている。「初心」を忘れないようにしたいものだ。
4月2日は息子の3歳の誕生日でもある。家族がいてそして会社があって色々な人に面倒になり今がある。感謝を忘れない毎日を過ごしたいものだ。

野球開幕!

2012年3月31日 土曜日

2012年3月30日に初の仙台で開幕戦が行われた。昨年19勝で沢村賞を受賞したマー君が先発したが5失点で負け投手…エラーが目立った試合になった。けど打線は12安打と大久保コーチの影響はあると思う。一発は期待できないが連打が続けば大量得点も見込める。個人的には聖沢と内村の成長を感じた試合になった。仙台はまだまだ寒い日が続くが応援は物凄く熱い!!あとは勝利を期待したい。優勝を目指してチームが一つになって欲しいものだ。

いよいよ

2012年3月22日 木曜日

今日の第三試合で石巻工と対戦するのは神村学園でした…昨日のブログで神戸と書いてしまいました。間違いです。とにかく被災地へ「希望の一勝」を届けて欲しいものです。がんばれ石工!!!

甲子園開幕

2012年3月21日 水曜日

3/21宮城県を代表して石巻工高校が元気に行進その瞬間会場の拍手が一段と大きくなった。昨日まで体調不良でどうなるかわからなかった阿部君もしっかり選手宣誓をしてくれた!!その中で「感動、勇気、そして笑顔を届けたい」という言葉があったが嬉しかった。
阿部君は被災地の人の気持ちを代弁してくれたと思う。復興復興と報道されているけど、まだまだ前に進めない人もいるんだよと…日本中に知らせてくれた。TV報道や新聞よりも伝わるものがあった。我々大人が子どもたちの純粋な気持ちに学ばなければいけない。国会も足の引っ張り合いをしないで「こころをひとつに」日本の再建へ努めて欲しい!明日の第二試合これまた神戸VS石巻なんて神様が何かを伝えようとしていると思うのは私だけだろうか…

ベガルタ本物!

2012年3月18日 日曜日

昨日J1第二節が開催されました。暫定ですが我がベガルタ仙台首位です。失点0も継続中でGK林卓人が輝いてます。ベガルタのGKコーチをしているのが元鹿島そして札幌でキャプテン最後に磐田で正GKだった佐藤洋平君である。彼が仙台に来てから失点が減った。DFの頑張りもあるがGKのレベルもあがったのは事実である。一人の男としてもすてきな人である。たまに焼き鳥屋で飲むことがあるがホントに紳士で飲んでいて楽しい!今年は被災地の人たちのためにも優勝をして欲しい。祝杯を上げるのが目に浮かぶ!みなさんも一度ユアスタで歓声を上げて応援してみて下さい。私は娘と5月の名古屋戦に行く予定だ!

石巻工業高校!

2012年3月16日 金曜日

春の選抜高校野球21世紀枠で宮城県(被災地)から石巻工が選ばれた。抽選で選手宣誓が同高の阿部主将が選ばれた!奇跡というか感動的なことが起きたと思う。神様は日本人に何かをメッセージで送ろうとしているのだと感じた。日本人いやこの地球に暮らす人たちへのメッセージであろう!感動しただけではダメで実行に移すことが必要であろう。

震災から明日で1年

2012年3月10日 土曜日

3.11一生忘れないできごとだと思います。あれから明日で1年…あっという間のような長かったような…けど生きてます。働けてます。あの日に亡くなられた人の分まで活きて生きて行き抜きます!命の生きるだけでなく自分でできることを誰かの役に立つ生き方をしたいです。

震災から1年

2012年3月7日 水曜日

あと4日で震災から1年が経とうとしております。昨日TVドラマで石巻日日新聞の真実を放送していてあの日のことを思い出しました。我々は仙台で被災しましたが同じ宮城県人として私も何かできないものかと考えておりました。けど何もできなかったのが事実です…結局自分のこと身の回りのこと会社の事しか助けることができない。これが現実です。けどあと時にできなくても今自分にできることを少しづつ継続することが力になると信じております。同じ宮城県人としていや日本人として助け合いの心が大切だと感じる毎日です。「お互い様」の精神で助け合えば必ず道は開ける!いまできることを一人一人やりましょう!